
夕マズメへ突入。
キヨーノも本気で開始。
名人
「今回の仕掛けはどんな感じ?」
キヨーノ
「はい、今回はですね!」
「利島という事で自分は遠投しません」
「魚はヘチに付いていると読んで」
「短めの竿で堤防回りを効果的に攻める」
名人
「そんな最適な道具があるんですか?」
キヨーノ
「あるんです!」(カピラ風)
「そんなカゴがあるんです!!!」
名人
「ご紹介頂けますか!?」
キヨーノ
「はい、その名もポルックス」

赤煙突・釣り工房から近場を狙えるカゴとして只今売り出し中
その名も「
ポルックス」
名人
「いいね~」
「今日はこれで狙うんですか?」
「一日釣るとどうなるか!?」
こうご期待!!!
宣伝も終わって釣り開始。
場所は堤防の先端へ移動。
仕掛けを流すとすぐアタリ。
名人
「はい、魚!」
「そろそろムービー&写真を願いますよ!」
「ガンガン俺をフューチャーしてくれますか?」
キヨーノ
「分かったで~」
「アンタを撮るよ!」
「名人スペシャルで撮らせてもらうぜ!」
とにかく仕掛けを投入すると
魚が釣れる。

まさに夕マズメの入れ食い状態。
対処魚はイサキ!
どこまで行ってもイサキ。
棚を変えてもイサキ。
ポイントを変えてもイサキ。
何をやってもとにかくイサキ。
名人
「濃いな~」
「イサキ濃い」
キヨーノ
「名人とイサキ」
「もうこのショットはどうなの?」
「見てる人は使い回しと思ってるかもよ?」
名人
「そんな事ないで~」
「一匹、一匹、丹念に釣ってますよ!」
「はい、ミッション完了です」

キヨーノ
「まーホントに釣ってるんだけどね・・・」
この夕マズメ1時間。
2人で約20匹
全てイサキ。
釣りました。
5・6分に一本のペースで釣れます。
いい魚!?
と思うイスズミ・・・
そして竿先にコツコツと感じると、、、
もうイサキ。
「ミッション完了です」

名人
「コリァ夜に突入したら、どうなるんや?!」
「クーラーがイサキだらけになるで・・・」
キヨーノ
「そうなるね」
「間違いないよ!」
既にイサキを数十匹釣っている。
このまま夜釣りに入ったら確実にイサキ祭り。
その状況が見えるから、あえてここはヘルメットおじさんに
イサキを全てプレゼント!
ヘルメットおじさん
「いいの?貰って?」
名人
「いいんですよ」
「だってこの後も、散々イサキですから」
ヘルメットおじさん
「じゃ宿で焼いてもらうよ」
「今夜のアテが出来て嬉しいね~」
「ありがとうね!!!」
キヨーノ
「はい、こっちも持ってってください」
「イサキ祭りが見えますから」
太陽が沈み、夜釣りへ突入。
イサキの猛襲に会い。
この後もイサキと格闘するのか?
考えただけでこの表情。

夜釣りに移行すると今までのアタリが嘘のように
イサキのアタリが止まりました・・・
名人
「アタリ止まったな~」
「ま、イサキはもういいから」
「別の魚が釣りたい」
キヨーノ
「そうだね、サバとかアジでもいいよね」
「夜釣りなんだから!」
と言い出したら海面に「パチッ」
「パチっ」っと波を切る音が聞こえ出した!
何かが海面にいる。
月明かりを照らしてよく見てみると、
海面に大量の魚影が・・・
という事は。
この時間のこの魚影は!?
名人
「サバでしょ」
「間違いなく」
棚を上げて正体を確かめてみる。
名人
「アタリ!」
「魚種もアタリ!」

「サバや~っ!!!」
「ちっちぇ~サバ!」
キヨーノ
「小さいね~」
「イワシサイズだよ!」
上がってくるサバは全て20センチ程度の細いサバ。
これじゃ釣っても・・・
勘弁してくれんかね~

一晩これだったら頭イタイな~
サバ、ダバ、。
イサキ、イサキ、イサキと来て
今度はサバ、サバ、サバ、
夏の夜釣りの最悪パターンやっ。
大型グレを期待してたのに。。。
シマアジの回遊を期待していたのに。。。
名人
「回遊天国へ行きて~!!!!」

「サバじゃ、厳しい~」
思いのたけを写真で表現する名人。
キヨーノ
「いいよ~」
「感情が伝わってくる」
「今日の夜釣りがどんなに辛いか」
伝わってますか?
魚は釣れるんです。
でもおやじ達は満足しないんです。。。
趣向を変えた名人。
名人
「プラン変更です!」
「底を攻めてみるで~」
「このままじゃスポット釣行の面目に関わる」
キヨーノ
「おっとそんな仕掛け持ってたの?」
「夜の底は期待出来るんじゃない?」
サバの切り身をエサにして、早速投入。
すること5分。
一発目のアタリ。
置き竿が海へ引きずりこまれそうに!
目を放した隙にアタリ!
名人
「おぉーもうアタリやっ!」
「カゴ投げる暇が無い」
合わせると、既に魚は無し。。。
逃げられた。
キヨーノ
「置き竿はダメだよ!」
「武士によく言ってるでしょ!」
島をナメるなっ!!!ってね。
名人
「そうやった、思い出した」
「でも入れてすぐやったで~」
「真剣にやらんとダメやな~」もう一投。
今度は竿を見てる。
アタリが有るまで我慢。
すると、仕掛けが馴染んだ頃にアタリ
名人
「おりぁー魚!」
「今度は乗ったで~」
キヨーノカメラを回す。
ドラグからラインが出る。
「ジーっ」
「ジーっ」
段階的にラインが出て行く。
○○特有の引き。
そしてラインが切られる。
名人
「あっ切れた・・・」
「切れたよ!!!」
「サメっぽい引きだったけど」
キヨーノ
「わからんで~」
「モロコだったかもよ~」
「だって利島はモロコの島なんでしょ」
名人
「そう言えばそんな話だったな~」
「モロコかっ!!」
「じゃ仕掛け作り直してすぐ投げるデ!!!」
そういって、サバの切り身を付け投げる。
程なくしてアタリが来る。
思いっきり合わせた!
竿に心地よい重量感がある。
名人
「来たで~」
「底モノ来たで~」
夜のブッコミ釣りで来た!!!
ゴツン、ゴツンと竿に振動が来る。
名人
「抜くで~」
獲物は何だ!?
ライトを当てて正体を確認する。
なんと!
カサゴ。
いい型のカサゴ。
名人
「カサゴだよ!」
「煮付けが入った!?」
キヨーノ
「いいじゃん、煮付け」
「カサゴいいな~」
名人
「最近、イサキを持って帰るとブーイングやったから」
「美味しい魚が釣れてよかった!!!」
歓喜の一尾。

名人
「こりやーやったら何本でも釣れるで!」
「あんたの分も釣るよ!
「ちょっと待ってて!」
とは言ったものの。
その後は散々。
アタリは有るが根がかり。
乗ったっ!と思ったらナマダだったり。
根がかりが3回続き。
仕掛けがことごとく切られ。
ついに根負けの名人
名人
「あぁーもう限界や!」
「仕掛け作るの疲れた・・・」
「底モノは終了」
キヨーノ
「おぉーオイラのカサゴナッシング・・・」
結局、カサゴを一匹で終了。
底モノ釣りを切り上げて
思った以上に釣果が無い事に悩む2人。
名人
「どうする、この状況!」(ラップ風)
深夜はどうなるのか?
人気ブログランキングに参加しています。
いいね赤煙突!と感じて頂けた方は
↓バナーをクリックしてね↓
« 伊豆・利島<第1回スポット釣行>2 l ホーム l 伊豆・利島<第1回スポット釣行>4 »