
キヨーノは撮影に夢中!
という訳じゃないけど地元の方が
泳がせでデカイ魚を掛けた所を撮影中。
石鯛竿が手元から曲がっている。
ラインはPE20号くらいでしょうか?
ハリスはナイロンの60号と言ってました。
沖に向かってズルっズルっといった感じでラインが出て行きます。
これが回遊系だったら一直線に逃げるんでしょうが。
少し様子が違うみたい。
観光の人も駆けつけて一時堤防は騒然としました。
「えーあれ魚掛かってるの?」
「サメだろー」
「わからんぞー相当大きいぞ!」
「この竿で上がってくるのか?」
「見てみたいねー」
方々からいろんな声が聞こえます。
この場は全て泳がせの独壇場。
竿を煽れないから魚が止まってもラインを巻けない。
10分が経過。
助っ人が登場。
手でラインを掴んで巻く戦法に切り替えた。
二人三脚。
ラインを引っ張って緩んだ部分をリールで巻く。
時々また沖に走り出す。
この繰り返しをしていたら。
突然ラインが「パチン」という音を発てて切れた!?
全員が
「あ~ぁ」
「なんだったんだろうね~」
「きっとサメだよ、頭がトンカチみないな・・・」
地元の人が言うにはハンマーヘッドシャークの可能性が。
う~ん、目の前でスケールのデカイやり取りを見せられて
俄然気合が入ってきた!
名人
「なんかおるんやな~
デカイのおるんやな~
オエッー、おえっー」
泳がせが終わるのをジッと待っていた名人は
早速仕掛けを流すと。

名人
「はい、サカナー
これは魚だろー
あれっ外れた?
いや付いてる?
なんだ浮いてるよ。」
釣れた魚はトビウオ。
いつのまにか八重根に来ていたYさんが。
Yさん
「トビは美味しいよ、塩焼き、刺身
網で取ったトビは不味いけど、
釣りで上げたトビは美味しいから食べてみな!」
キヨーノ
「へ~そうっすか。俺も釣れたら食べてみますよ」
名人の仕掛けにトビウオが掛かったと言う事は
タナは浅いんでしょう!?
Yさん
「なんか釣れた?」
キヨーノ
「全然、ウスバの当たりはありますが
エースは無いですねー」
Yさん
「タナを思いっきり上げて見たら?
1ヒロか半ヒロでやってみても面白いよ」
キヨーノ
「そうですか?いま一本くらいで何も無いから
ちょっと変えてみようかな?」
思い切ってタナを1ヒロに上げて仕掛けを流してみた。
一投目。

キヨーノ
「おぉー<゜)))彡サカナ~っ!
これはエースだろ!!!」
名人
「マジかっ!
ムービーなの?」
キヨーノ
「はい、これはムービーでしょ」
竿を叩かない。
これがエースがウスバの分岐点!
名人
「叩くんやないの?」
キヨーノ
「残念、叩かないよ!」
名人
「マジっで・・・
嫌だな~やっぱエースかよ」
上がってきた魚はエース
ギリギリ40。
キヨーノ
「40あるかな?」
名人
「ギリやな
帰りに測ってみようえー」
計測したら40cmジャストでした。
キヨーノ
「まー出だしとしてはOkでしょ!
ほんじゃ行きますよ!!!
ミッション完了です!?」
夜に突入する前にエースが釣れてほっとするキヨーノ
Yさん
「タナ替え成功!」
キヨーノ
「おっしゃる通り」
Yさん
「あとはハリスを3ヒロとか4ヒロとかね
不思議だけど長けりゃ長いほど喰ってくるよね」
キヨーノ
「そうですね、長いほうが喰ってきますね」
エースは5・6匹で溜まっている筈だから
二枚目のエースを狙うべく長ハリスに変更しもう一勝負。
してみましたが・・・
やっぱり今日はウスバが強い・・・
名人
「サカナ~っ!
エースで頼むで~!!!」
キヨーノ
「いま誘ったでしょ!
その場合はどうかな~?」
名人
「あぁー叩く・・・
叩くよ・・・
ウスバやっ!!!」
予想通りウスバを釣ってガックリの名人

本当に今日はウスバが多い。
八丈島特有と言ったらそれまでだけど、
回りもウスバばっかり。。。
キヨーノもちょっと誘いを入れると
手元にゴンゴンと当たりが伝わってくる・・・
軽く合わせるとギューっと持って行く。
ウスバの当たり。
このサカナ体こうがあるから重い。
無駄に体力を消耗するんです。
微妙に引くし・・・
キヨーノ
「サカナ~っ!
だけどこの当たり方は・・・
叩くっー!!!」
名人
「はい、残念!」
まるまるデカイ、ウスバだった。
キヨーノ
「あぁー残念」

既に時刻は18時。
もう夕マズメが迫っている。
名人
「夕方に良い潮が入るはずや!
俺はそこを狙うで~
今日のうちに俺もエース釣っておきたい!
オエッーっ!」
相変わらず嗚咽が止まらない名人
体調は絶不調のご様子。
このあとナイツで進化できるのか!?
人気ブログランキングに参加しています。
いいね赤煙突!と感じて頂けた方は
↓バナーをクリックしてね↓両軸遠投カゴ釣り☆
« 八丈島・八重根低堤<第29回おやじ会>2 2011.6.5~6 l ホーム l 八丈島・八重根低堤<第29回おやじ会>4 2011.6.5~6 »